競合が激化する中で大切なこと
某協会が2022年1月に実施した「コンビニエンスストア統計調査月報」によると、全国のコンビニ数は5万5956店であったことがわかっています。
一方で、同時期の歯科医院の数は6万7886施設と発表されています。(厚生労働省「医療施設動態調査:令和3年11月末概数」)
数の上では歯科診療所のほうが1万以上も多いことがわかります。
「歯医者さんはコンビニよりも多い」ということは、歯科医院の仕事に携わるものであればもちろん周知の事実、患者さんとして通っている地域の方々も知らずのうちに競合が激化している業界であると気付いていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。
そのような時代の中で、株式会社MIRAIZUでは、歯科業界が抱える「集患」と「人材」という観点から、時代にあったインターネットサービスを提供することで経営にお力添えをさせていただきます。
本ページでは「競合が激化する歯科業界において大切なこと」と題して、歯科医院経営の肝となるホームページ展開について、情報を提供しています。
こんなお悩み、ありませんか?
- 歯科医院用のホームページを新たに作成したい。
- すでにホームページを持っているが、リニューアルを検討している。
- Googleの検索エンジンで調べても、自院のホームページがヒットしない。
- これから新規開業するので相談したい。
このような方は、ぜひこのページをご覧ください。
無料相談も受付中です。
目次
歯科のホームページ制作で重要なポイント
他院と比較されることを前提としたホームページ制作
歯科医院に限らず、競合が激化している業界では必ず、お客様(患者さん)に選ばれるためには、競合他社(他院)との「比較検討」というハードルを超える必要があります。
そのためには、自院のホームページに掲載する内容として
- 自院の特徴・強み
- 他院との違い
などの情報を掲載して、
- 目に留めてもらう
- 比較検討してもらう
- 選んでもらう
- 予約・来院してもらう
という行動をとっていただけるような導線を確保しなければいけません。
そのためにも、まずは「他院と比較される」ということを前提に、ホームページ制作を進めていくことが大切です。
歯科業界に特化したホームページ制作会社である当社ができること
近年インターネットの普及によって、世の中の情報が当たり前に手に入るようになりました。それに伴い、歯科業界でもホームページを制作される歯科医院さんはとても多くなりました。
世の中にも歯科医療に関する情報はたくさん配信されていますが、一方で専門的で難しく理解できない、分かりにくい、という問題も挙げられます。
そもそも他の業種と比較すると、医療分野はIT化が遅れているという印象も強いです。
とくに当社が活動拠点にしている東北エリアは、まだまだデジタル経営に足を踏み入れていない医療事業者様がたくさん存在しています。
情報格差によって、地域の皆様が「正確な医療情報を得ることができない」という状況を、私たちは改善していきたいと考えています。
「情報が少ない」「選択肢が少ない」という現状が、「満足のいく医療サービスを受けられない」という状況にならないように、地域の医療機関様と手を取り合いながら、より良い環境を作れたら幸いです。
歯科業界を熟知したインターネットサービスを提供
医療機関のホームページを作成するにあたり、当社はさまざなトライアンドエラーを経験してきました。
成功事例はもちろん、その失敗事例も含めたその体験・実績は、かけがえのない財産となっています。
そのノウハウを活かして、主に弊社では
- ホームページ制作のトータルサポート
- Googleマイビジネスの活用
- SNSの活用
など、時代の変化に柔軟に対応したインターネットサービス、システムを提供させていただきます。
とくに定評のあるホームページ制作では、
- ターゲットに合わせた企画考案
- コンセプトに合わせたデザイン制作
- Googleが推奨するWEBページ制作
- 無料のSEO対策
- 出張写真撮影
- WEBライティング(原稿作成)
- セキュリティー対策(SSL化)
- アクセス解析
- サーバーとドメインの構築・管理
主に以上のサービス内容、サポート体制を中心として、歯科医院様用のホームページ制作をトータルサポートしています。
2007年にAppleが「iPhone」をアメリカで発売してから15年以上経過します。
日本が「スマホの時代」になってからも、このインターネット業界は時代の変化と共に大きく変わってきました。
株式会社MIRAIZUではインターネット業界に10年以上携わってきたスタッフが、歯科医院経営の主軸となる「集患」という課題解決に置いて、精一杯お力添えさせていただきます。
歯科医院ホームページに載せるべき内容
基本的な歯科のコンテンツ
歯科医院のホームページの役割は、意外とシンプルです。
なぜなら、
- 歯が痛い、治療したい。
- 歯をきれいにしたい。
- 歯を予防したい。
など、患者さんの目的となる主訴が比較的明確であるからです。
そのため、まず基本的な歯科のコンテンツとなるのは「治療メニュー」となります。
また、治療メニューを掲載する場合は
- 費用
- 治療期間
- 留意点(注意事項、副作用など)
の補足となる情報掲載が有効です。
これはGoogleのサジェスト機能(※1)を使って調べても明らかです。
※ 1:サジェスト機能:Googleの検索窓に入力したキーワードと関連性のあるキーワードが自動で表示される機能
とくに、インプラントやマウスピース矯正など、いわゆる自由診療で治療費が高額になるものであれば、より丁寧で詳細な料金提示が必要です。
- 具体的な歯の悩み、症状チェック(歯がしみる、歯が欠けた、など)
- むし歯の治療
- 根管治療(歯の根っこの治療)
- なるべく削らない治療
- 親知らずの抜歯
- 歯周病の治療と予防(軽度、重度)
- お子さんの歯の治療と予防(フッ素塗布)
- 妊婦さんの歯の治療と予防
- 歯の歯列矯正(出っ歯、ボコボコ)
- かみ合わせの矯正(受け口の治療)
- 入れ歯(総義歯、部分義歯、保険・自費)
- ホワイトニング
- セラミック治療
など
もちろん自由診療であればとくに、上記の中でも提供されていない治療メニューもあると思います。
また、保険診療を中心としている歯科医院さんでも、「保健治療」と明記した治療メニューとして掲載しても有効と考えます。
「料金・治療費・価格」と同じように、「保険治療・保険診療・保険適用・保険内」など、これらの検索キーワードで調べている患者さんは比較的多いです。
歯科医師の専門分野を掲載
前述した通り、患者さんは必ず、近隣の歯医者さんのホームページも確認して、比較検討されます。
そのため、在籍する先生方の専門分野を掲載することはとても有効です。
補綴歯科ご出身の先生であれば、義歯や審美系のページの中に、大学や学会・セミナー等で、補綴歯科の研鑽を積まれたことを明記しましょう。
歯科業界が激化する中で、インターネット上にも歯医者さんのホームページはとても多く見受けられるようになりました。
その分、患者さんもよく調べ、知識をつけて、先生方のホームページに辿り着きます。
例えば、上記のGoogleサジェスト機能の結果から簡易的に調査しても、【歯医者】という検索キーワードで調べない方もいらっしゃることがわかります。
以上の結果から、【歯医者】と調べたところで「歯医者さんのホームページが膨大に出てきてしまう」「意図とするホームページに辿り着けない」という患者さんの状況がイメージできます。
また、他院のホームページと比較検討しながら、上記の例であれば「セラミック」に関する情報・知識を自然に身に付け、次第に検索方法も変化してきていると判断できます。
患者さんが
- どのような情報を必要としているのか?
- どのような検索キーワードで調べるのか?
- どのような回答を用意したら良いのか?
など
これらの内容を意識して、コンテンツを用意すること
まさに一問一答するようなイメージでホームページ上に掲載できれば、自ずと患者さんが来院・予約してくださるまでの導線が出来上がっていきます。
専門コンテンツで差別化を図る
インプラントや矯正、入れ歯など、各専門分野の情報をより深く丁寧に掲載することは、「専門性」という観点から差別化を図りやすくなります。
患者さんにとっては先生の手技が頼りとなるため、これまでの経験・実績はしっかりとアピールできる場を設けることが大切です。
また、難易度の高い治療であればあるほど、歯科医学の進歩ともいえる医療機器・医療設備を整えていらっしゃる歯科医院さんも多いと思います。
それらの設備・治療環境も、他院と差別化を図るアピールポイントの1つであると考えます。
写真等をうまく活用しながら、医療機器の説明や使用することのメリットを、丁寧に伝えられるようにしましょう。
以上のような内容が有効であると考えますが、この専門コンテンツで一番重要なのは、「先生の熱い思い」であると考えます。
なぜその専門分野に力を入れようと思ったのか、どんなこだわりがあるのか、その点を熱く、そしてそれに応じたボリュームでコンテンツを考案することができればより良いページとなります。
そもそもホームページは、様々な種類・役割を持つWEBサイトの中でも、「興味のある方にじっくりと読んでもらう」ことを強みとした媒体です。
多少長くなっても良いと思います。長く綴っていただき、そのページを運営しながら定期的に更新(プロフィールなど)していくことがベストではないでしょうか。
専門コンテンツの注意点
差別化を図る上で必要不可欠なこの専門コンテンツですが、1つ注意点があります。
専門性を際立たせて差別化を図る、それを求めてくる患者さんの目に留まりやすくなります。しかし、言い方を変えれば、それ以外の方が遠のいてしまうリスクもあるのです。
インプラントばかり、マウスピース矯正ばかり、膨大な情報量で謳ったホームページがあったとしたらどうでしょうか。
インプラント治療やマウスピース矯正を求める方にとっては良い媒体となりますが、一般的なむし歯の治療やクリーニングなどの予防目的でご来院される患者さんにとっては、優先度の低い情報となります。
逆に「自分が行くような歯医者さんではないかもしれない」というイメージを持たせてしまう可能性もあるため、それらの優先度を考慮した上で、掲載するように心がけましょう。
地域を意識したコンテンツ掲載
歯医者さんは地域密着型のサービスなので、地域ならではの情報を載せることで、いわゆる「かかりつけクリニック」「かかりつけ医」としてのイメージがとても強くなります。
例えば、市で実施している歯科健診などの情報は、積極的に掲載・情報更新して、地域の方にその大切さをお伝えできるようにしていただきたいと思います。
先生方が日頃当たり前にやられていることこそ、地域の方が知りたいと感じている情報だったり、求めている情報だったりするケースは意外と多いものです。
これらのコンテンツを大事にしながら日々見直しを図っていくことも、「時代に合わせたホームページの運用」であると考えます。
採用ページ・医療従事者向けコンテンツ
歯科医院のホームページを閲覧されるのは、患者さんだけではありません。
例えば、求人情報を探している衛生士さんや歯科助手さん、在宅医療を提供している歯科医院であれば地域の訪問看護ステーションやケアマネージャーの方々も、ホームページを閲覧されることが想定できます。
「ここで働いてみたい」「ここを患者さんに紹介したい」そう思っていただけるようなコンテンツを用意できると、とても有効であると考えます。
その場合は、
- 歯科医院の治療方針
- 院長先生のご経歴や経験
- 提供している医療サービス
- 得意分野(不得意分野、やっていないこと)
- 医療機器・診療設備
など、より具体的な情報を掲載することが望ましいです。
また、より詳しく丁寧に内容をお伝えする場合は、SNSで定期的な情報提供したり、PDFでパンフレット等をダウンロードできるようにすることで、ご利用の幅が広がっていきます。
特に在宅医療に関する情報はご家族の方がみたり、資料としてお渡ししたりすることも想定されます。そのため、わかりやすい解説を心がけたご家族案内用があるとより親切です。
サービス紹介
— Service
ホームページ制作
ー Googleが推奨するトレンドツール
ホームページ制作、及び納品後の運用代行を行います。ホームページを作成する目的を明確にし、お客様が手がける事業のコンセプトに合わせたデザインをご提案させて頂きます。無料相談実施中です。
コンテンツマーケティング
ー ターゲット戦略と企画考案
ホームページを構成する各ページのコンテンツ(原稿)は、全て弊社でご用意させて頂きます。ターゲットに合わせて企画を考案し、検索対策(SEO)を意識したオリジナルコンテンツを手がけます。
出張写真撮影
ー あなたの魅力をカタチにする
写真は視覚的なアピールに欠かせません。プロのカメラマンが、あなたの魅力を最大限生かしながら撮影させて頂きます。WEB媒体・紙媒体で使用できる汎用性の高い素敵な写真に仕上げます。
導入のながれ
— Flow
STEP1:企画提案
まずはお客様の今後の展望をヒアリングさせて頂き、それを踏まえて、弊社から企画ご提案させて頂きます。
STEP2:プラン決定
広告予算・プラン・導入のタイミングなど、お客様の事業計画に合わせてプランニングいたします。
STEP3:契約締結
質疑応答を行い、疑問点・不安な点が解消されたら、正式に契約締結となります。早速、制作の準備に取り掛かります。
制作のながれ
— Schedule
構成の決定〜素材用意
STEP1:構成の決定
打ち合わせし、サイト全体の構成(カラー・TOPページレアウト・サイトマップ)を決定していきます。
STEP2:写真撮影
お客様にご協力いただき、写真撮影を実施していきます。撮影した写真素材は、全て納品させて頂きます。
STEP3:デザイン作成
写真撮影データを活用し、医院のコンセプトやターゲットに合わせたデザインを作成していきます。
お客様確認〜納品・運用開始
STEP4:WEBライティング
専門的な医療情報と合わせて、医院様独自のオリジナルコンテンツを考案し、WEBライティングを実施します。
STEP5:コーディング
WEB上で閲覧できる形にページを仕上げていきます。お客様にも随時チェックして頂き、修正を重ねていきます。
STEP6:納品・運用開始
全て修正が完了しましたら、納品させて頂きます。ネット上に公開し、運用を開始いたします。
プランのご案内
— Plan
新規作成プラン
リニューアルプラン
開業支援パック
制作事例
— Creative Warks
ただいま、準備中です。